new






SOLD OUT
農園の完熟プルーン使用。爽やかな酸味と栄養豊かな太陽の果実をジャムにしました。今季収穫のプルーンのジャムをいち早く皆さんにお伝えしたく特別にプルーンジャムの3個セットをご用意。プルーンジャムも作りたてが一番美味しいですよね!
今回は、特別に特選りんごジュースを1本サービス!
今季作りたてのプルーンジャムをご堪能ください。
--------《商品内容》--------
・プルーンジャム (150g)
--------《発送サイズ》--------
60size通常便での発送となります。
--------《保存温度・賞味期限》--------
日光を避け常温で保存。
開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。
《太陽の娘プルーン》
パープル色をしたプルーンは、セイヨウスモモの総称。太陽の光をたっぷり浴びた太陽の娘。ここ信州南佐久では7月下旬~10月初旬に収穫されます。多くの品種がありますが、それぞれ10日前後と短い収穫期間で次の品種へと移ります。大きさは品種によって異なりますが、ゴルフボール1~3個分大きさ。摘みたての生果実を皮ごと食べます。複雑な酸味と甘み、人の記憶や本能に訴えるような甘酸っぱくミステリアスな香りが魅力。糖度、酸度は品種によって異なり、好みも人により。プルーンにはペクチンなどの食物繊維の他、カロテンやビタミンEも豊富。採りたてを生でいただくのが一番ですが、収穫期が短いためジャムやジュース、ドライプルーンにして年間を通してお届けしています。
プルーンの栽培には、深い味わいを生み出す日照時間の長さと寒暖の差が大切です。産地としてはアメリカ・カリフォルニア州が有名ですが、雨による裂果が起こりやすく、日本では比較的に雨の少ない長野県で国内のおよそ6割が生産されています。特に、ここ佐久穂町のプルーン畑は標高700~800mにあります。寒暖の差と、周囲の山々から千曲川に注ぐ清流の恵みでプルーンは健康に育ちます。
プルーンには豊富な食物繊維やソルビトールなど腸を刺激する成分が含まれ、便秘を改善することに役立ってくれるのですが、食べ過ぎると逆にお腹がゆるくなってしまうこともありますので適量を守って食べるようにしましょう。